横浜市緑区の歯医者

〒226-0025 神奈川県横浜市緑区十日市場町 801-8 ホーメストプラザ十日市場E208-1
JR横浜線「十日市場駅」南口より徒歩1分

診療時間
10:00~13:00 ×
14:30~19:00 ×

△9:00~13:00/14:30~17:30
休診日:日曜・祝日

お電話でのご予約・お問い合わせはこちらへ

045-982-8469

当院の虫歯治療

麻酔時の痛みを最小限にする工夫

「歯が痛い、虫歯になったかも?」と思ったら、できるだけ早めに受診していただくのが理想です。虫歯は早期発見・早期治療ができさえすれば、お身体への負担も少なく治療することができます。

しかし歯医者と聞くと「歯の治療は痛そう」「なんとなく怖い」といったイメージから、ギリギリまで歯の痛みを我慢してしまう患者さまもいらっしゃるのではないでしょうか。

麻酔注射の打ち方を工夫

治療中の痛みを軽減するために、歯ぐきに麻酔をかけることがありますが、そもそもこの麻酔注射自体が「痛い」から苦手だという患者さまも少なくありません。そこで当院ではなるべく痛みが少なくなるよう、注射の打ち方を工夫しています。

表面麻酔の実施

注射針を刺すときの「チクッ」という痛みを感じにくくするために、あらかじめ歯ぐきに塗るタイプの表面麻酔を使用します。

針の細さにも配慮

注射針は細ければ細いほど刺すときの痛みが少なくなるため、当院では日本で入手できる物の中で、一番細い針を採用。できるだけ痛みを感じにくいよう配慮しています。

電動式の麻酔注射器を使用

電動式注射器

麻酔液の注入には、電動の麻酔注射器を使用。コンピューター制御で注入速度を一定に保つことで、痛みや刺激を感じにくくします。

なるべく削らない虫歯治療を実践

人間の歯というものは、削れば削るほど脆くなり、虫歯が再発しやすくなります。患者さまご自身の歯をできるだけ長持ちさせるためには、なるべく削らない方がいいのです。

しかし虫歯を治療する際には、どうしても患部を削る必要が出てきます。そこで当院では、虫歯に侵されていない健康な部分の歯をできるだけ削らず、虫歯にかかった部分を最小限削る「MI治療」(ミニマルインターベンション)に取り組んでいます。

拡大鏡を活用

歯を削る際には、歯科治療用のルーペ「拡大鏡」を使用。患部を大きく拡大して確認できるため、誤って削り過ぎることがありません。

う蝕検知液を使って虫歯の部分だけを明確化

「う蝕検知液」という、虫歯に侵された部分だけを識別できる薬剤を使って、健康な歯と虫歯にかかった部分を明確化。虫歯になった部分だけを、最小限の範囲で削るようにしています。

MI治療用の極細の器具を使います

MI治療専用の極細のバー(歯を削る器具)を使用し、少しずつ丁寧に歯を削っていきます。

コンポジットレジンを使った治療を行います

コンポジットレジン

虫歯を削った部分には、コンポジットレジン(歯科用のプラスチック)を詰めて修復する治療を実践。レジンは白い素材なので口の中で目立たず、金属アレルギーの心配もありません。また健康な組織を削る量が少なくて済むのも、コンポジットレジンの特徴です。

できるだけ神経を残し、歯の寿命を延ばす

虫歯が重症化し、歯の根にまで患部が達してしまった場合、歯の神経(歯髄)を取る治療が必要となるケースがあります。しかし神経を取ってしまうと、歯に栄養分がいきわたらなくなり、枯れ木のように弱く脆くなってしまいます。

そうなるとその後の治療が大がかりになり、治療にかかる時間や来院回数が増えるほか、治療費がかさむことも避けられません。もし歯の神経を残せれば、結果的に患者さまにかかる負担を軽くすることにつながるのです。

そのため当院では、なるべく神経を取らずに済むように、薬剤を使って虫歯菌を無菌化する「3mix法」や「ドッグベストセメント治療」を実践しています。

3mix法

虫歯を削った部分の穴に、3種類の抗菌剤を混ぜた薬剤を詰めることで、病巣の虫歯菌を無菌化する治療方法です。

MTAセメント治療

MTAセメントには殺菌や神経の保護、炎症を抑えるといった作用があります。このセメントを、虫歯を削った箇所に詰める治療を行うことで、神経を取らずに治療できる可能性が大きくなります。

当院ではできるだけ患者さまの身体的、経済的な負担が少ない治療方法をご提供したいと考えています。進行してしまった虫歯にお悩みの患者さまも、ぜひお気軽にご相談ください。

虫歯治療の流れ

虫歯の検査

検査器具やレントゲンで、虫歯の進行度合いを調べます。

治療計画の説明

虫歯がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。

虫歯の部分を取り除く

虫歯の病巣を取り除きます。歯の神経まで虫歯が達している場合は、神経の治療も行います。

詰め物や被せ物を装着

虫歯の進行度合いや大きさに応じて、詰め物や被せ物を装着します。

再発予防

虫歯を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。

休診日のお知らせ

 

令和5年08月10日
8月11日より8月15日まで夏季休暇のため休診とさせて頂きます。
ご迷惑おかけして申し訳ありません。







                       



 

検診・歯石取り・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3ヶ月先のご予約もお気軽にどうぞ。

045-982-8469

診療時間

 
午前 ×
午後 ×

午前:10:00~13:00
午後:14:30~19:00
△:9:00~13:00/14:30~17:30

休診日:日曜・祝日

045-982-8469

〒226-0025
神奈川県横浜市緑区十日市場町 801-8 ホーメストプラザ十日市場E208-1

JR横浜線「十日市場駅」南口より徒歩1分